イギリス英語の特徴を知っておくべき5つのポイント

TOEICのスコアも結構高く、日常英会話に問題もないと思っていたのに、いざイギリスへ留学して空港に到着した途端、英語が聞き取れない、イギリス人に自分の英語を理解してもらえない、という経験をした人も少なくはないでしょう。

実は日本で習うのは主にアメリカ英語。そのためイギリス英語に慣れておらず、戸惑ってしまうことも珍しくはないのです。

そこで、イギリスでの留学・ワーホリ・生活・滞在などなどで役立つイギリス英語の特徴を紹介してみたいと思います。この記事を読んでイギリス英語の特徴をしっかり理解すれば、イギリス英語は恐れるに足らずですよ。

イギリス英語がなぜ聞き取れないのか?

まずは英語が得意のはずなのにイギリス英語が理解できないのか、イギリス人とのコミュニケーションに問題を感じてしまうのかを説明していきます。

イギリス英語もアメリカ英語も同じく「英語」であるものの、以下に違いがあるのです。

・単語の違い

エレベーターをイギリス英語ではlift 、アメリカ英語ではelevatorと言うように、イギリス英語とアメリカ英語では全く違う単語を使うことがあります。

・スペルの違い

イギリス英語ではtheatreとアメリカ英語ではtheaterのように、スペルに違いがある単語も多くあります。

・発音の違い

イギリス英語が聞き取れないと感じる理由が、この発音の違いでしょう。スペルも同じ、意味が同じでも発音が違うと、全く違う単語に感じてしまうからです。

では、次に上記で紹介した違い、またイギリス英語の特徴を細かく説明していきます。

イギリス英語の特徴を知っておくべき5つのポイント | 留学スクエア

単語の違い

まずはアメリカ英語とは違う単語を使うイギリス英語を紹介していきましょう。

  • エレベーター:Lift(英)、elevator(米)
  • 地下鉄:underground(英)、subway(米)

※イギリス英語でsubwayは地下道を意味します

  • 持ち帰り:take away(英)、take out(米)
  • ポテトフライ:chips(英)、french fries(米)

※イギリスでは、ポテトチップスのことはcrisps(クリスプス)と言います

  • アパート:flat(英)、apartment(米)
  • なす:aubergine(英)、eggplant(米)
  • ズッキーニ:courgette(英)、zucchini(米)
  • 1階:ground floor(英)、first floor(米)
  • 2階:first floor(英)、second floor(米)
  • 映画:film(英)、movie(米)
  • 写真:photo(英)、picture(米)
  • 列:queue(英)、line(米)
  • 高速道路:motorway(英)、freeway/highway(米)
  • 高速バス:coach(英)、intercity bus(米)
  • 駅のホーム:platform(英)、track(米)
  • 掛け布団:duvet(英)、comforter(米)

スペルの違い

次にアメリカ英語とは異なるスペルのイギリス英語を紹介していきます。

  • 劇場:theatre(英)、theater(米)
  • 中心:centre(英)、center(米)
  • 色:colour(英)、color(米)
  • お気に入り:fovourite(英)、fovorite(米)
  • 認識する:recognise(英)、recognize(米)
  • オーガナイズする:organise(英)、organize(米)
  • プログラム:programme(英)、programe(米)

見てわかる通り、特徴としていえるのは-lorや-vorのようなスペルにはouがイギリス英語には使われていることが多いです。また-izeやその名詞形の-izationでは、-ise、-isationとsになっていることも良くあります。

これらはフランス語から派生して英語になったものをそのままイギリスでは形を変えずに利用してきているという背景があると言われています(※諸説あり)。

アメリカ英語とは違う発音の単語

イギリス英語は発音が異なることも良くあります。リスニングの時などで困らないようにイギリス式の発音のやり方をあらかじめ知っておき、リスニングでも困らないようにしておくと良いでしょう。

  • can:カァン(英)、キャン(米)
  • can’t:カーァント(英)、キャント(米)
  • vase:ヴァース(英)、ヴェイス(米)
  • schedule:シェジュール(英)、スケジュール

※イギリス英語でもスケジュールが随分と使われるようになってきましたが、シェジュールの方がイギリス英語らしい表現となります。

よくイギリス英語とアメリカ英語の発音で異なると言われているのが、Rの発音の方法です。

アメリカ英語ではRは舌を巻くようにと言われているイメージがあるかもしれませんが、イギリス英語では舌を巻きません。どちらかと言うと舌の先を下の歯の歯茎に触れさせる感覚で発音します。フランス語のRの発音で使う舌の動きと似たような感じで使います。

学校では教えてもらえない?!覚えておくと良い口語

イギリス人の日常会話では学校では教えてもらえない単語もよく登場し、そのような単語を聞き取ることができ、また使いこなせるようになると、イギリス英語がさらに理解しやすくなります。

では、以下にその一例を紹介していきましょう。

  • fiver:5ポンド紙幣
  • quid:ポンド(通貨)
  • cuppa:お茶(cup of teaの略)
  • rubbish:馬鹿馬鹿しい*
  • loo:トイレ

*rubbishについて:元々はゴミという意味ですが、’not good’ や‘stupid’的な意味合いでも用いられます。

イギリス人がよく使うフレーズ

You’re all right?:元気?

アメリカ英語では「大丈夫?」の意味で、イギリスでもその意味合いでも使われますが、イギリスでは「How are you?」の代わりに使われます。

Thank you very much indeed!:本当にありがとうございます!

感謝の気持ちを強く表現したい際、イギリス人は「Thank you very much」に「indeed」を付け加えて表現します。 またイギリス人は「indeed」という言葉をよく使い、例えば、相手の話していることに同意したい場合、「It’s very cold this morning(今朝は冷えるわね)」「Indeed!(本当に!)などのように、「Yes」を強調する意味合いでも使います。

Lovely!:素敵!

日本では「ラブリー」は少女的な可愛らしさを表現するときに使われますが、イギリスでは、もっと幅広い意味合いで使われ、「good」は「nice」の意味合いで使われ、イギリスでは男女問わず、「lovely」を頻繁に使います。

例えば「Have a lovely day!(良い1日を!)」や「It’s a lovely weather!(いい天気ね!)」などのように使うことができます。

I’m knackered!:超疲れた!

すごく疲れたときの表現として、「I’m very tired.」「I’m exhausted.」などもよく使われますが、疲労困憊でもう立ち上がることもできないということを表現したいときにイギリス人はこの「I’m knackered!」を使います。

I’m gutted:超がっかり!

がっかりしたときの表現として「I’m disappointed!」が一般的ですが、お先まっくらな気分になっていることを表現したいときに、「I’m gutted!」がよく使われます。

Cheers!:またね!

一般的に「Cheers」は「乾杯」の意味で知られていますが、イギリスでは、「See you later」の意味合いでもよく使われます。また男性同士では「Cheers mate!」のように「mate(友だち)」という単語をつけて使われることも多くあります。

Cheers!:ありがとう!

イギリスでは、「Thank you」の代わりに「Cheers」を使うこともよくあります。例えばスーパーやカフェなどで支払いをすませたときに、店員に向かってお客さんが「Cheers!」と伝えていることをイギリスではよく耳にします。

イギリス英語を極めるために役立つ本

イギリス英語の特徴を理解し、マスターしていくための学習本もいくつか出ていますので、これらの本を活用してイギリス英語の特徴を学習しマスターしていくのも良いかもしれません。

イギリス英語発音教本

イギリス英語の母音の発音からしっかりとイギリス英語の発音の基本を教えてくれる良書です。

Amazonで購入

イギリス英語フレーズブック

実際のイギリスでの生活シーンで使える様々なフレーズを網羅している本です。

Amazonで購入

イギリス英語のリスニング

ドラマ形式でイギリス英語の日常表現を中心にリスニングをしっかり学べる本となっています。

Amazonで購入

イギリス英語の特徴を解説した動画

YouTubeでは、イギリス英語の特徴を動画で解説してくれているものもあります。いくつかご紹介してみますので、これらの動画もチェックしてイギリス英語を学習していくのも良いかと思います。

イギリス英語の発音のコツ

Chiakiさんという方が、イギリス英語とアメリカ英語を比べて発音のコツや単語の使い方など解説してくれています。

イギリス英語のスラング

イギリス人のネイティブの方がイギリスで使うスラングについて教えてくれていますので、イギリス生活で役立つかもしれませんね。

イギリス英語レッスン動画

イギリス人のTwisted Helixさんが、イギリス英語のレッスンを複数の動画で行ってくれています。この動画をいくつも見てイギリス英語をマスターしていくのも良いでしょう。

イギリス英語を習得すれば、イギリス生活がより快適に!

イギリス英語の特徴を、アメリカ英語との違いを中心にご紹介しました。日常生活をより快適にするためには、やはり語学の習得は欠かせません。ぜひ上記を参考にイギリス英語に慣れ、快適なイギリス生活・滞在を送ってみましょう。

留学スクエアロゴ

留学スクエア

は、アメリカ・イギリス・カナダなどの英語圏を中心にドイツやフランスも含めた留学を無料でサポートしているトランスリエゾン株式会社が運営している留学エージェントです。実際に学校や留学先現地を視察し学校の様子などの情報をお伝えしています。

会社概要

イギリス留学バナー



イギリス基本情報リンク

「イギリス」と「イングランド」の違いは?留学までの基礎知識 地域ごとの特色を解説
「イギリス」と「イングランド」の違いは?留学までの基礎知識 地域ごとの特色を解説
イギリスの正式名称
イギリスという国の名前の正式名称
イギリスの英語での呼び名はどれを使うべき?
イギリスの英語での呼び方 UK・GB・Englandどれを使うべき?
イギリスの時差と時差ボケ解消法
イギリスの時差と時差ボケ解消方法
イギリス留学成功の鍵!国民性理解で深める異文化適応とコミュニケーション術
イギリス留学成功の鍵!国民性理解で深める異文化適応とコミュニケーション術
留学前に知っておきたい!イギリス英語アクセント完全攻略と聞き取り力アップ法
留学前に知っておきたい!イギリス英語アクセント完全攻略と聞き取り力アップ法
日本と異なるイギリスの文化や習慣
知っておくべき、日本と異なるイギリスの文化や習慣
イギリス人の国民性と特徴は?留学前に知っておく日本人と国民性の違い
イギリス人の国民性と特徴は?留学前に知っておく日本人と国民性の違い
イギリスの朝食
イギリスの定番な朝食を知ってイギリス留学生活を満喫しよう
イギリスの食事が不味いって本当?留学前に知っておくイギリス食文化
イギリスの食事が不味いって本当?留学前に知っておくイギリス食文化
留学前の知識】イギリス人の苗字から知る文化 ホームステイのホストファミリーの名前は?
【留学前の知識】イギリス人の苗字から知る文化 ホームステイのホストファミリーの名前は?
イギリス英語の特徴を知っておくべき5つのポイント
イギリス英語の特徴を知っておくべき5つのポイント
ロンドン留学のための気候ガイド:四季の特徴と最適な準備
ロンドン留学のための気候ガイド:四季の特徴と最適な準備
イギリスの名所
行ってみたい!イギリスの名所6選
ロンドンの空港紹介
ロンドンの空港はヒースローだけじゃない
イギリスの祝日とバンクホリデー
イギリスの祝日バンクホリデーってなぜバンク?
イギリスの消費税について
イギリスの消費税は何%?どの商品に税金が掛かる?
イギリスの住民税、カウンシルタックスについて知っておこう
イギリスの住民税、カウンシルタックスについて知っておこう
ナショナルインシュランスナンバーの取得方法について
ナショナルインシュランスナンバー(National Insurance Number)の取得方法について
イギリス英語のスラング20選!留学前に知っておくべき特徴や使う時のコツも紹介
イギリス英語のスラング20選!留学前に知っておくべき特徴や使う時のコツも紹介
「それ、通じないかも?」イギリス英語vsアメリカ英語スラング徹底比較【留学必携】
「それ、通じないかも?」イギリス英語vsアメリカ英語スラング徹底比較【留学必携】
イギリス旅行費用
イギリスへ旅行するのに必要な費用を試算!