イギリスの消費税は何%?何が不課税になる?

イギリスの消費税は何%?何が不課税になる?

イギリスへ留学の準備を進める中、心配になるのはお金についてではないでしょうか。

特にいまは円安が続き2021年8月時点では1ポンド155円前後だったのが2024年8月現在は1本ポンド190円前後となっており、現地の物価は日本の約1.5倍〜2倍といったところです。

また日本では年々消費税が増税され、物価の上昇とともに家計に影響を与えてきましたが、イギリスの消費税は人々の生活にどのくらい影響があるのか気になりませんか?

このページでは、何かとお金のかかる留学生活で役に立つイギリスの消費税制度について紹介していきます。消費税について知っていると節約もできますよ。

イギリス消費税の概要

セントポール寺院

では、まず初めにイギリスの消費税の概要について細かく紹介していきましょう。

イギリスの消費税とは

イギリスの消費税はVAT(value added tax)と呼ばれ、1973年に導入されました。導入された当初の課税率は10パーセントでしたが、その後度々値上げされ、2024年8月現在その課税率は20パーセントとなっています。

またVATは間接税であり、商品やサービスを購入した消費者がその税金分を支払っているものの、VATの国への直接的な支払い者はその商品やサービスを提供した売り手側にあります。

なおVATは内税方式をとっており、表示されている金額にはVATが含まれています。

そのため後ほど取り上げるのですが、イギリスでは商品により税率が変わります。総額表示だと、それぞれの商品の消費税について自分で計算する必要が無いので分かりやすくて安心ですね。

政府にとって大きな財源

イギリス政府が国家を運営していくにあたり、資金が必要となります。そしてイギリス政府にとってはVATによる収入も大切な収入源となっており、所得税、国民保険に続き、3番目に大きな収入源となっています。

人々が最低限の生活を送れるような工夫

イギリスの消費税は日本の消費税と比べて高く、また世界的にみても高い方に入ります。しかしイギリスは失業率も高く、また特にロンドンなどの都市部を歩いていると多くのホームレスを見かけることも稀ではありません。

そのため、イギリスでは人々ができるだけ人として最低限の生活を送ることができるよう、消費税に減税または免税制度を取り入れています。これらの制度については次の項目で詳しく説明していきます。

免税・減税制度

先の項目で述べた通り、イギリスの消費税は基本税率20パーセントとなっているものの、多くの商品やサービスに減税または免税制度がとられています。日本で言う、軽減税率制度を採用しています。この項目では、基本税率20パーセントが課せられるもの、減税対象、免税対象の商品やサービスについて紹介していきます。

まず、イギリスの税率は以下の3種類に分けられます。

  • ①基本税率 (税率20%)※対象:ほぼ全ての商品やサービス
  • ②軽減税率(税率5%)※対象:家庭用燃料、電力、チャイルドシートなど
  • ③ゼロ税率(税率0%)食料品(一部を除く)、本、子供服、医薬品など

それでは、より詳しい内容を見ていきましょう。

基本税率20パーセント対象商品・サービス(20%)

基本税率20パーセント対象商品・サービス

基本税率の20%は生活に最低限必要ではない商品やサービスを対象としています。いわゆる嗜好品、贅沢品のことですね。

【食料品】

  • アルコール飲料
  • チョコレートビスケット
  • チョコレート
  • アイスクリーム
  • ジュース
  • ポテトチップス
  • キャンディ類
  • テイクアウト商品(ホット商品)
  • レストラン・カフェ向け食料品

など

【衣料品】

  • 14歳児以上の衣料品

【雑貨】

  • 文房具
  • CD/DVD

【サービス】

  • 郵便
  • ガソリン
  • タクシー料金

軽減税率対象商品・サービス(5%)

軽減税率対象となる商品やサービスは以下の通りで、税率は5パーセントとなります。

なお、これまで5%の対象だった生理用品は女性の生活に最低限必要なものと認められ、2020年に免税となりました。

【雑貨】

  • チャイルドシート

【サービス】

  • 光熱費(個人・家族向け)

ゼロ税率対象商品・サービス(0%)

ゼロ税率対象商品・サービス

以下の商品・サービスは、人々ができるだけ人として最低限の生活を送ることができるために必要だと考えられており、消費税が課せられません。

【食料品】

  • 基本的な食料品(課税20パーセント対象外商品すべて)

【雑貨】

  • 切手
  • 美術品、アンティーク品
  • 女性用生理用品

【サービス】

  • 美術館等入館料
  • 教育関連
  • テレビライセンス
  • 医療関連(診察料、薬代など)
  • 金融関連
  • 商業地の購入またはリース
  • ギャンブル

人々が生活に困らないような配慮

イギリスではイギリス人の生活に欠かせられないと考えられている紅茶やパンや牛乳や野菜類に消費税はかかりません。

菓子類もチョコレートやチョコレートビスケット、キャンディー類などには消費税が課せられますが、紅茶を飲む際に一緒に食べるのに必要と考えられているシンプルなビスケットには消費税がかかっていません。

また医療関連もNHS(ナショナルヘルスサービス)が運営する医療機関にかかった場合、基本的に医療費は無料ですが、プライベートの医療施設にかかった場合も税金がかからないように配慮されています。

つまりイギリスでは人々が生活に困らないように配慮の上、消費税が設定されているのです。

そのため基本的な物価は高いですが、レストランやテイクアウト、フードデリバリーは避け、出来るだけ自炊を心がけることでかなり節約できます。

タックスフリー(免税)ショッピング制度について

イギリスには、以前は観光客向けのタックスフリー(免税)ショッピング制度が存在していましたが、2021年1月1日以降、EU離脱の影響で廃止されました。

これにより、EU外の訪問者は商品購入時に付加価値税(VAT)を還付される制度を利用できなくなりました。

ただし、VATの還付を受けるための一部の免税制度は、特定の条件を満たす場合にまだ適用されることがあります。

たとえば、VAT免除の特定の商品(医療機器、慈善団体の購入品など)や、ビジネスに関連する支出に対しては、VATの還付を受ける手続きが可能です。

そのため、一般的なショッピングにおける免税制度は廃止されていますが、特定の状況においては還付を受けることができます。

詳細な情報や最新の規制については、イギリス政府の公式サイトでご確認ください。

消費税の仕組みを知り充実したイギリス留学を!

イギリスの消費税について紹介いたしました。基本税率は日本の消費税に比べて高いものの、人々が生活に困らないような配慮が多くされています。

イギリスの消費税制度を正しく理解し、より快適なイギリス生活・滞在を実現させましょう。

留学スクエアロゴ

留学スクエア

は、アメリカ・イギリス・カナダなどの英語圏を中心にドイツやフランスも含めた留学を無料でサポートしているトランスリエゾン株式会社が運営している留学エージェントです。実際に学校や留学先現地を視察し学校の様子などの情報をお伝えしています。

会社概要

イギリス留学バナー



イギリス基本情報リンク

「イギリス」と「イングランド」の違いは?留学までの基礎知識 地域ごとの特色を解説
「イギリス」と「イングランド」の違いは?留学までの基礎知識 地域ごとの特色を解説
イギリスの正式名称
イギリスという国の名前の正式名称
イギリスの英語での呼び名はどれを使うべき?
イギリスの英語での呼び方 UK・GB・Englandどれを使うべき?
イギリスの時差と時差ボケ解消法
イギリスの時差と時差ボケ解消方法
イギリス留学成功の鍵!国民性理解で深める異文化適応とコミュニケーション術
イギリス留学成功の鍵!国民性理解で深める異文化適応とコミュニケーション術
留学前に知っておきたい!イギリス英語アクセント完全攻略と聞き取り力アップ法
留学前に知っておきたい!イギリス英語アクセント完全攻略と聞き取り力アップ法
日本と異なるイギリスの文化や習慣
知っておくべき、日本と異なるイギリスの文化や習慣
イギリス人の国民性と特徴は?留学前に知っておく日本人と国民性の違い
イギリス人の国民性と特徴は?留学前に知っておく日本人と国民性の違い
イギリスの朝食
イギリスの定番な朝食を知ってイギリス留学生活を満喫しよう
イギリスの食事が不味いって本当?留学前に知っておくイギリス食文化
イギリスの食事が不味いって本当?留学前に知っておくイギリス食文化
留学前の知識】イギリス人の苗字から知る文化 ホームステイのホストファミリーの名前は?
【留学前の知識】イギリス人の苗字から知る文化 ホームステイのホストファミリーの名前は?
イギリス英語の特徴を知っておくべき5つのポイント
イギリス英語の特徴を知っておくべき5つのポイント
ロンドン留学のための気候ガイド:四季の特徴と最適な準備
ロンドン留学のための気候ガイド:四季の特徴と最適な準備
イギリスの名所
行ってみたい!イギリスの名所6選
ロンドンの空港紹介
ロンドンの空港はヒースローだけじゃない
イギリスの祝日とバンクホリデー
イギリスの祝日バンクホリデーってなぜバンク?
イギリスの消費税について
イギリスの消費税は何%?どの商品に税金が掛かる?
イギリスの住民税、カウンシルタックスについて知っておこう
イギリスの住民税、カウンシルタックスについて知っておこう
ナショナルインシュランスナンバーの取得方法について
ナショナルインシュランスナンバー(National Insurance Number)の取得方法について
イギリス英語のスラング20選!留学前に知っておくべき特徴や使う時のコツも紹介
イギリス英語のスラング20選!留学前に知っておくべき特徴や使う時のコツも紹介
「それ、通じないかも?」イギリス英語vsアメリカ英語スラング徹底比較【留学必携】
「それ、通じないかも?」イギリス英語vsアメリカ英語スラング徹底比較【留学必携】
イギリス旅行費用
イギリスへ旅行するのに必要な費用を試算!