メルボルンの物価はどのぐらい?日本より安いのか高いのか
オーストラリアは世界でも物価が高い国として知られており、日本と比べてみても物価の高さは2〜3倍となっています。しかし、全てが高いというわけではありません。
お肉や果物、野菜などは日本よりも安いものが多いです。賢い買い物を心がけるだけで、日本の物価と同様、もしくはさらに安く抑えることが可能なのです。
ここでは、メルボルンのアイテム別平均コストや物価状況についてご紹介します。ぜひ、メルボルンへ留学やワーキングホリデーに行く前に、メルボルン生活での予算の参考にしてみてください。大まかなメルボルンの物価状況が見えてくると思います。
メルボルンの物価は高い?
日本人にとって、メルボルンの物価は高いと感じることが多いと思います。メルボルンは物価が高いだけというわけではなく、同様に労働者の給与も、日本に比べて高いです。
メルボルンの最低賃金は2020年現在で19.49(約1400円)となっています。円オーストラリアドルのレートは1ドル65円~75円あたりで推移する傾向にあります。ここでは1ドル=70円を念頭に日本円計算しています。
メルボルンはオーストラリア内でも、シドニーに次いで2番目に物価の高い地域として知られています。また、日本よりも物価が少し高いと言われており、物価の高さは2〜3倍です。
カフェやレストランで食事をすると、物価が高いと感じますが、スーパーマーケットで食材を買って自炊をするなどの工夫をすれば、安く滞在費を抑えることができます。

食料品・日用品の価格
オーストラリアで一般的に利用されているスーパーは、Coles、Woolworth、ALDI、IGAの4店舗です。各店舗によって、販売している品数や価格は異なりますが、以下にオーストラリアの主要なスーパーマーケットにある食料品や日用品の値段をご紹介します。食料品の主な価格
ミルク1リットル | 1.2AUD(約85円) |
---|---|
パン | 2.6AUD(約180円) |
トマト1キロ | 5.1AUD(約360円) |
卵12個大きいサイズ | 5.4AUD(約380円) |
水600ミリリットル | 1.1AUD(約80円) |
ビール | 5.6AUD(約415円) |
コーラ2リットル | 3.2AUD(約225円) |
日用品の主な価格
シャンプー400ミリリットル | 6AUD(約420円) |
---|---|
洗剤11リットル | 7AUD(約490円) |
1週間分の風邪薬 | 10AUD(約700円) |
生理用品 | 4.5AUD(約315円) |
歯磨き粉 | 3.7AUD(約260円) |
WoolworthとColesでは、毎週水曜日にセール商品が入れ替わる、半額セールがあります。半額になっている商品が数多くあるため、タイミングをみて商品を購入することで、食費や生活費を抑えることができます。
メルボルンの家賃
一般的なメルボルンでの滞在方法は、ホームステイ・シェアハウス・学生は寮になります。
家賃は、暮らすエリアや住居のタイプによって異なっており、比較的治安の良いエリアは家賃が高めに設定されています。オーストラリアでは家賃を1週間単位で計算するのが一般的です。
メルボルンの家賃代
ホームステイ | 250〜350AUD(約17500円〜24500円) |
---|---|
寮 | 350AUD(約24500円) |
シェアハウス | 150〜300AUD(約10500円〜21000円) |
ホームステイでは、家賃に食費や水道光熱費、その他生活費が含まれているのが一般的です。
宿泊先を決める際に重要となる点は、自分が住みやすいかどうかです。日本を離れ、家族や仲間となかなか会えない状況においては、心を落ち着かせる場所があることは重要です。
家賃もそうですが、自分の生活スタイルにあっている宿泊先タイプを選ぶことで、より快適な留学・ワーホリ生活を過ごせるでしょう。
メルボルンの交通費
メルボルンの主要な移動方法は、自家用車・バス・トラム(路面電車)です。メルボルン市内では、とくにアクセスの良いトラムでの移動が人気です。
交通費は、乗り物のタイプや移動した距離、区間によって変化していきます。1ヶ月のおおよその交通費は、以下になります。
交通関連費
ガス1リットル | 1.47AUD(約103円) |
---|---|
公共交通機関1ヶ月 | 150AUD(約10500円) |
メルボルンでの外食費
メルボルンは多国籍な地域だけあって、さまざまな国の料理を味わうことができるのが魅力です。メルボルンでの外食費もまた、レストランのタイプやメニューによって異なっていきます。
外食費(1度で使用する費用)
人気のカフェやレストラン | 24AUD(約1700円) |
---|---|
一般的なカフェやレストラン | 10AUD(約700円) |
コーヒー1杯 | AUD6.25(約440円) |
食事の種類によっては、日本よりも安く食べられるものがあります。例えばハンバーガーやオーストラリア料理として知られているミートパイは3ドル〜5ドル程度(約210円〜350円)で食べることができます。
スマートフォン料金
オーストラリアの大手電話会社は、Vodafone・Telstra・Optusの3つになります。
オーストラリアの電話会社にも、日本同様に、さまざまなプランがあります。日本からの留学生が選択するプランの平均データ料金・容量は、3Gの30〜45ドル(2100〜3150円)です。
電話会社別の料金
Vodafone
- 3GB:30AUD(約2100円)
- 6GB:40AUD(約2800円)
- 8.5GB:50AUD(約3500円)
Telstra
- 4GB:50AUD(約3500円)
Optus
- 3GB:30AUD(約2100円)
- 6GB:40AUD(約2800円)
- 8.5GB:50AUD(約3500円)
オーストラリアのプランには、データ容量制限があるため、計画的にスマホを利用することをおすすめします。
メルボルンのWiFi環境は、日本よりも整っています。WiFiの繋がるカフェやレストラン、図書館や大学内や語学学校内にもほとんどWiFiがあります。
また、メルボルン市内には広範囲の公共無料WiFiサービスもあるため、これらを活用してスマホデータ量を節約しましょう。
メルボルンの物価まとめ
物価が高いことで知られている、メルボルンの物価情報についてお届けしました。
物によっては、日本よりも安い値段で購入できるアイテムもあります。また少し意識するだけで、多くの場面で節約することも可能です。
今回ご紹介した内容をもとに、効率の良いお金の使い方をしてみてください。