カナダのワーキングホリデー

「カナダを旅行だけでは物足りない」「もっとカナダを知りたい」「カナダへ留学するには年齢が…」と考えている方には、ワーキングホリデーがおすすめです。

カナダは治安が良く、英語の発音がきれいですのでワーキングホリデー先として検討してみてはいかがでしょうか。カナダのワーキングホリデーがどういったものなのか簡単にカナダのワーキングホリデーの概要についてここではご紹介していきます。

ワーキングホリデーってそもそも何?

ワーキングホリデーはビザの種類で、1年、3年など決められた期間滞在でき、働くことも許可されています。ワーキングホリデービザは、働ける時間が長く、仕事内容などの決まり事も少ないのがメリットです。

留学で使用するのは「学生ビザ」で、旅行の際に使用するのは「観光ビザ」です。観光ビザでは働くことはできませんし、学生ビザでは週20時間や40時間まで、などと各国で決まりがあります。

条件 ワーホリ 留学 観光
年齢制限 有り(18~30歳以下) 無し 無し
国の制限 有り(年により異なる) 無し 無し
回数制限 1ヵ国で1度きり 無し 無し
期間の制限 有り(1年~2年) 無し 無し
カナダでワーキングホリデー | カナダ留学の無料エージェント

カナダのワーキングホリデーでできること

ワーキングホリデービザを使ってカナダに滞在する場合は、観光や仕事、勉強などさまざまなことができます。

カナダのワーキングホリデービザの場合、働かないという選択をすることも可能で、滞在中の過ごし方を自由に決められるのも嬉しいポイントです。

学校に通うこともできますが、カナダの場合は学校に通えるのは6ヶ月までと決められているので申し込む際には気を付けましょう。

海外で暮らすのはお金がかかるので、社会人が海外に行く場合、働きながら滞在できるワーキングホリデービザを利用する方が多いです。

カナダのワーホリと他国のワーホリと違う点

ワーキングホリデーは、カナダだけでなく様々な国で採用しているビザです。ワーキングホリデーで人気の高い国の違いを簡単にまとめると、以下のようになります。

なお、就学については制限がない国もありますが、ワーホリの基本は就労となりますので、国によっては就学できないケースもまれに出てくる点はご了承ください。

年齢 期間 就労 就学
カナダ 18~30歳 1年 無し 6ヵ月
イギリス 18~30歳 2年 無し 無し
オーストラリア 18~30歳 最長3年 有り 4ヵ月
ニュージーランド 18~30歳 1年3ヵ月 無し 6ヵ月
アイルランド 18~30歳 1年 無し 無し

カナダの場合、ワーキングホリデービザを使用すると1年間滞在することができます。上記に記載した、ワーホリする方から人気が高い他の国と比較すると少し短く感じますが、ワーキングホリデーで滞在できる期間を「1年間」と定めている国は多いです。

その他、カナダの場合は英語の発音にクセが少なく、聞き取りやすいという特徴もあります。

カナダの日本レストラン

カナダワーホリのメリットやデメリット

カナダでワーキングホリデービザを使用し滞在するメリットやデメリットが気になる方もいるのではないでしょうか。

カナダワーホリのメリット・デメリットは以下のよう言えるかもしれません。(メリットデメリットは個人的な主観によっても異なってきます)

メリット

・英語の発音に癖がない

英語の発音は、各国によって違いがあります。一般的には、オーストラリアは癖が強いため聞き取りにくく、イギリス英語は今まで学校で習ってきたものと少し違うところが多く分かり辛いと言われることが多いです。

カナダの英語は、馴染みのあるアメリカ英語でありながら、アメリカより訛りが少なくクリーンで聞き取りやすいのが特徴です。英語を勉強したいならカナダが望ましいでしょう。

・多国籍文化で差別が少ない

カナダには、フランス語圏と英語圏の地域があります。また、移民も多く、さまざまな国籍・文化の方が住んでいる国です。そのため、外国人への差別がほとんどありません。

優しいカナダ人の国民性もありますが、色々な国の人が住んでいるのが当たり前なので、どの人が外国人でどの人がカナダ人なのか見分けが付かないこともあり、皆んな平等に対応してくれます。

・観光に適している

治安が比較的良く、住みやすいのもメリットの一つです。女性1人でも安心して遊びに行ったり観光したりすることができます。

また、カナダは広いので、地域によって共通言語や文化、気候なども異なります。カナダの国内旅行も楽しめるでしょう。地理的な条件も良いので、アメリカやキューバ、メキシコなど海外旅行にも気軽に行くことができます。

デメリット

・冬が長く寒い

都市にもよりますが、基本的には冬が長く寒いのがカナダです。10月ごろからダウンが必要になりはじめ、12月~3月ごろまで、時には4月にも雪が降ります。体感気温は-20度になることも珍しくありません。

冬の間は友達と遊びに行ける機会が減り、部屋にこもる時間が増えるため、「カナダに何しに来たんだろう?」と思うこともあるでしょう。ただその分、5月~9月までの春・夏・秋の季節は最高に過ごしやすい気候で、イベント事も多いため、冬の期間を頑張って我慢することができれば、楽しいワーホリ生活を送ることができるでしょう。

・仕事はあまり選べない

日本人やアジア人が多いバンクーバーは、比較的仕事を探しやすいですが、トロントやモントリオールなどはそこまで「日本人向け」の仕事がありません。そのため、渡航する前に「絶対この仕事がしたい!」と希望を持ってしまうと、理想と現実のギャップに悩むことになるかもしれません。

また、差別がなく皆平等に扱うというメリットがある一方、英語力に関しても平等に評価されます。中級程度の英語力が必要な仕事も多いため、ある程度の英語力がないと仕事を探すのは難しいでしょう。ただ、その分英語力は身に付くため、カナダは英語の勉強をしたい方に向いている国と言えます。

カナダワーホリに向けた予算

カナダで語学学校に行くかどうかにもよりますが、総額としては100万円程度用意しておくと安心です。詳しい内訳は、以下のようになります。

費用項目 費用の目安
航空チケット 約10万円/片道
海外旅行保険 約20万円/年
語学学校 約10万円/月
生活費 約10万円/月
家賃 約5万円/月

アルバイトを始めるまで時間がかかる場合は、150万円程度あると安心です。また、こちらは日本円で記載していますが、実際に現地で使用するのはカナダドルです。1ドル80~90円程度なので、若干安く感じるかもしれません。

カナダでワーホリする場所

ワーホリや留学で人気が高い都市は、以下の3つです。都市を選ぶ際の参考にしましょう。

・バンクーバー

バンクーバーでワーキングホリデー

寒さが厳しくなく、日本人が多いため、初めて海外に住む方におすすめです。自然が多く、海外ならではののんびりとしたスローライフを楽しむことができるでしょう。

・トロント

トロントでワーキングホリデー

カナダ最大都市であるトロント。語学学校の種類が多いのが嬉しいポイントです。日本人は少なめなので、英語環境を作りたい場合にも向いています。

・モントリオール

モントリオールでワーキングホリデー

フランス語圏の都市です。フランス語も英語も学ぶことができるでしょう。また、ヨーロッパのようなおしゃれな街並みが美しく、ただ街中を歩くだけでも刺激や発見があります。

他にも、ビクトリア、カルガリー、ウィスラー、オタワなどに行く方もいます。シティにも郊外にもメリット・デメリットがあるので、ワーホリの目的に合わせて選びましょう。

カナダでワーホリのまとめ

ワーキングホリデーは、現地で働いたり観光したり、勉強したりすることができるビザです。海外での生活にはお金がかかるので、社会人の場合ワーホリビザを利用して海外に行く方が多いでしょう。

さまざまな国でワーホリビザを利用できますが、カナダは英語環境を作りたい方や、観光も楽しみたい方におすすめです。ワーホリに行く目的や、各国の特徴などをしっかりと確認し、ワーホリに行く国を決めましょう。

留学スクエアロゴ

留学スクエア

は、アメリカ・イギリス・カナダなどの英語圏を中心にドイツやフランスも含めた留学を無料でサポートしているトランスリエゾン株式会社が運営している留学エージェントです。実際に学校や留学先現地を視察し学校の様子などの情報をお伝えしています。

会社概要

カナダ留学バナー