留学スクエア > 留学のお役立ち情報

留学のお役立ち情報

オーストラリア留学学生ビザのサブクラス/アセスメントレベルとは

オーストラリア留学では、3ヵ月以上の滞在で学習を進めて行く場合、学生ビザの申請が事前に必要となります。オーストラリアの学生ビザの概要などいろいろ細かく見ていくと、サブクラス(Subclass)やらアセスメントレベル(Assessment Level)やら見なれない言葉が出てきて、なんのことやらと戸惑う方もおられます。

サブクラス

サブクラスとは、どういった留学をするかといった留学の種類のようなものです。学生ビザですと、570~576に分かれています。大まかにまとめてみると、以下のようになっています。

570:ELICOS
English Language Intensive Courses for Overseas Studentsの略称で、要は英語学習コースを受講する留学と思っていただければ良いかと思います。

571:Schools
大学や専門学校以外の学校へ留学となります。例えば、オーストラリアの高校や中学などへの留学はこのクラスになります。

572:VET
Vocational Education and Trainingの略で、専門学校やTAFEなどのカレッジで職業訓練コースを受講する留学はこのクラスに該当します。

573:Higher Education
高等教育なので大学です。大学でも学士レベルを指しています。要は大学院ではない、学部留学はこのクラスに該当します・

574:Postgraduate Research
こちらが大学院留学に該当するクラスになります。

・575:Non Award
・576:Foreign Affairs or Defence
575や576は、ほとんど扱うことはありませんが、Non Awardですので上記に該当しない何も資格が付与されない留学、そしてForeign Affairsですので、外交や安全保障関連ということになります。

オーストラリアへ留学し学生ビザを必要とされる方は、サブクラス570の割合が当社では高いですが、もちろん大学や専門留学となるとそれ相応のサブクラスで学生ビザを申請する必要があります。

留学ビザ1

アセスメントレベル

サブクラスで該当する留学の種類がはっきりしたら、今度は国籍に応じてアセスメントレベルがいくつかを確認する必要があります。アセスメントレベルは1~3まであり、レベル1が、ビザ審査要件が一番緩くなります。サブクラスごとにアセスメントレベルが異なりますので注意が必要です。日本国籍の場合は、全てのサブクラスでレベル1となっています(当記事執筆時の2016年2月現在)。

レベル1であれば、オンライン申請が認められていたり、サブクラスに応じて英語の能力証明を提出しなくても良かったりと審査要件が他のレベルに比べ緩いので、日本国籍の方はレベル1の恩恵を大きく授与することができています。日本以外では、近隣諸国では台湾国籍・韓国国籍の方も全てのサブクラスでレベル1となっています(2016年2月現在)。

■ 関連リンク
オーストラリア留学

バンクーバーの語学学校でよく行われるアクティビティ

カナダ留学でバンクーバーにある語学学校で、よく行われるアクティビティをまとめてみました。バンクーバーにある語学学校は、ほぼ毎日何かしらアクティビティを実施しています。学校により企画内容はまちまちですが、よく行われているアクティビティをご紹介します。

アイスホッケー観戦

バンクーバーにはプロアイスホッケーチームのVancouver GiantsとVancouver Canucksがあります。毎年9月~翌年の3月にかけて月4回~6回程度試合が行われます。日本ではアイスホッケーの試合を観に行く機会もなかなか無いので、カナダに来たなと思わせてくれる企画です。

アイスホッケー

バンクーバールックアウト見学

バンクーバー市内を見下ろす展望台です。ハーバーセンターというビルの上に展望台がありますので、そこに登ってバンクーバー市内やバンクーバーハーバー、そして遠くの山々まで見渡すことができます。

バンクーバールック

バンクーバー水族館見学

バンクーバーの郊外、スタンレーパークにあります。カナダ太平洋側の海洋生物を調査研究を行っていて、自然学者も常駐しており、科学的な観点で海洋生物を見学できるかと思います。

水族館

ボーリング・ビリヤード

ボーリングってアメリカや日本だけのものかと思いがちなのですが、カナダでもボーリングが行われています。カナダでプレイするボーリングも少し雰囲気も異なって面白いです。

ボーリング

バンクーバーアートギャラリー見学

バンクーバー中心部にある美術館です。エミリーカーの作品が多くある美術館としても有名です。裁判所だった建物を使用していて、芝生があったりカフェがあったりと、のんびりできる場所でもあります。

美術館

アイススケート

カナダらしく、冬の時期にはアイススケートも学校のアクティビティとして行ったりもします。スケートブーツはレンタルできます。

スケート

ウィスラー旅行

ウィスラーは、バンクーバー冬季オリンピックでスノボやスキーの会場があったところで、ウィンタースポーツが盛んな場所です。夏の時期もカナダロッキーの山々の自然を体験できる場所として人気があります。

シアトル旅行

バンクーバーからシアトルはバスで約4時間。学校の企画として週末を利用してシアトル旅行も行われています。ですので、カナダだけではなく、アメリカも同時に楽しめるロケーションで一度に2ヶ国を楽しめます。

シアトル

■参考リンク
カナダ留学
バンクーバー語学学校

Beet Language Centre/ビートランゲージセンター訪問記

今回はボーンマスにあるBeet Language Centre(ビートランゲージセンター)に訪問してきました。ビートランゲージセンターは、ボーンマスの住宅エリアにある学校で、学校の周辺は沢山の住宅が並んでいます。ボーンマスの駅から歩いて大体25分程度、ボーンマスの町の中心までは徒歩で40分近くかかりますので、バスでボーンマス中心部まで出ていくのが便利です。

周りは住宅地と言っても、ちょっとしたレストランやスーパーなどのその町の繁華街的なエリアもありますので、困ることは無いと思います。

ボーンマスの住宅街の中に、かわいらしい建物がビートランゲージセンターです。訪問時は初夏の陽気で学校の建物を彩る木々も緑でしたが、春には多くの花が咲き、きれいな校舎に見栄えも変わってきます。
beet language centre building

早速レセプションに入ると、各国の国旗がお出迎えしてくれます。もちろん日の丸もありますよ。レセプションは常時2~3名いますので、何か困ったことがあればすぐに対応してくれます。日本人のスタッフの方もおられるので心強いです。
beet language centre reception

学校の建物に入ってすぐ左手がレセプションで、右手にカフェテリアの入り口があります。カフェテリアは休憩やランチで飲み物や食事を提供してくれる他、ビートランゲージセンターのアクティビティの一つでもあるイギリス文化を学ぶレクチャー時にも利用されたりしています。ここでは地元の方が料理を作ってくれていて、手作りのブラウニーなども提供されていました。カフェテリア内もいろいろな国の国旗が掲げられています。
beet language centre cafeteria 1
beet language centre cafeteria 2

そして教室の様子です。各教室にはインタラクティブホワイトボードが導入されていて、効率よい授業が行われています。
beet language centre classroom1

教室内も明るく清潔感溢れて、心地よく授業を受けられる雰囲気です。ビートランゲージセンターでは、メインの校舎の裏にもう一棟校舎があり、そちらでも授業が行われています。校舎の間は屋外の中庭スペースになっています。
beet language centre classroom2

アクティビティはほぼ毎日実施されています。ビートランゲージセンターの特徴の一つがイギリスの様々なカルチャーをテーマな講義が行われるアクティビティがありますが、もちろんそれ以外にも、このアクティビティ掲示板に見られるようにオックスフォードへの小旅行や、映画鑑賞会、サルサダンスパーティーなど実施されています。
beet language centre activity

ビートランゲージセンターでは、パソコンルームや自習室などももちろん充実しています。自習室では、さまざまな英語学習教材をレンタルできるようになっていますので、試験対策ご希望の方など個人個人の要望とレベルに合わせた教材を借りることができます。
beet language centre library

今回はビートランゲージセンター所有の学生ハウスも紹介していただきました。学校の近辺に2つありますが、どちらも大体徒歩で10分~15分圏内です。学生ハウスの部屋はプライバシーのため見学させてもらえませんでしたが、学生ハウスの外観と共有エリアは下のようになっています。綺麗な学生ハウスで、建物自体も共有エリアも綺麗です。清掃も頻繁にしているそうです。学生ハウスの部屋は限りがあり、部屋数も少ないので、希望されている方は早めに予約を入れてくださいとのことでした。学生ハウス以外は、ホームステイが主流になりますが、ホームステイも多くのホストが徒歩圏内エリアに住まれているそうです。
beet language centre student house
student house common area

ビートランゲージセンターは、ブリティッシュカウンシルなどの語学学校の査定評価において、イギリス国内で1位・2位を競うほどの評価の高い学校になっています。建物自体は少し古さが垣間見える部分ありますが、それを払拭するくらい各教室も綺麗にで明るい雰囲気を作り出していますし、設備も充実されていて、学習機器も最新鋭のものが導入されたりしています。その為、学校のクオリティの高さや明るい雰囲気で、そういった点はほとんど気にならないと思います。IELTSの授業も、IELTSの内容に多くの時間を割き、しかも毎週授業開始できますので、IELTSのスコアアップを目指されている方にも良い学校だと思います。イギリスのビーチリゾートで、質の高い語学学校をご希望の方には、ビートランゲージセンターは是非選択肢に入れてもらいたい学校の一つです。

ビートランゲージセンターのコースや費用など詳細な情報につきましては、ビートランゲージセンターご案内ページをご確認ください。また、ビートランゲージセンターに通われた方の声も是非参考してみてください。

ビートランゲージセンターのコースや料金など各種ご質問につきましては、お気軽にお問い合わせください。

ページの先頭へ